MATLABとSimulinkの演算違い
3 views (last 30 days)
Show older comments
MATLAB上で16桁の少数を用いた計算結果とSimulinkで同様の計算をした結果が細かい桁で異なりました。このようは原因は、計算ミス以外になにがあるのでしょうか。また、SimulinkでDisplayブロックを使用して、演算結果をlong型で表示させてみると17桁になる時があります。こちらも疑問です。
0 Comments
Answers (1)
Hernia Baby
on 16 Feb 2022
Edited: Hernia Baby
on 16 Feb 2022
4 Comments
Atsushi Ueno
on 17 Feb 2022
反対方向から失礼します。私はSimulinkの後ろでMATLABが動いてるのだと思っていました。
もう少し細かく言いますと、こういう事でしょうか
- MATLABコードはインタプリタで動作
- Coder系Toolboxは専用のコンパイラでコードや実行ファイルを生成
- SimulinkモデルもSimulink用のコンパイラで実行ファイルを生成
あと何らかの浮動小数点演算(例: mtimes(*)関数とProductブロック)を挙げても、その内部で動くプログラムは異なるもので、同じ演算内容だからたまたま結果が合致したり、同じ演算でもロジックの違いにより結果が異なったりする、という事なのでしょうか?
See Also
Categories
Community Treasure Hunt
Find the treasures in MATLAB Central and discover how the community can help you!
Start Hunting!