重心動揺の外周面積の求め方

19 visualizaciones (últimos 30 días)
kohta
kohta el 9 de Nov. de 2023
Comentada: kohta el 15 de Nov. de 2023
X座標とY座標のある、重心動揺の生データから外周面積を求めるコードを教えていただきたいです。 サンプリング周波数は1000Hzです。
  2 comentarios
Akira Agata
Akira Agata el 10 de Nov. de 2023
念のため確認させてください。
たとえば10秒間測定した場合、10,000点分の (x, y) 座標データがあるかと思います。これらの点を含む凸包の面積を求めたいということでしょうか?
kohta
kohta el 10 de Nov. de 2023
説明不足になってしまい申し訳ございませんでした。 その通りでございます。 外周面積の求め方のスタンダードとして、重心動揺のプロット(この場合楕円様の図形)を、動揺中心(データ内のX,Y座標の平均)を原点として120分割した、それぞれの面積の和とするものがございます。 もちろん別法もございましたら、そちらでも差し支えございません。
こちらの説明で十分でしたでしょうか?

Iniciar sesión para comentar.

Respuesta aceptada

Akira Agata
Akira Agata el 12 de Nov. de 2023
凸包とその面積を求めるのでしたら、convhull 関数が便利です。使い方は以下の例を参考にして下さい。
% (x, y) 座標データ (※簡単のため20点としています)
x = randn(20, 1);
y = 2*randn(20, 1);
% 凸包とその面積を計算
[pt, s] = convhull(x, y);
% 面積を表示
fprintf("面積は %.1f です。\n", s)
面積は 18.6 です。
% データと凸包を可視化
figure
plot(x, y, 'o-')
hold on
plot(x(pt), y(pt))
  1 comentario
kohta
kohta el 15 de Nov. de 2023
ご回答ありがとうございます。 とてもわかりやすい説明で助かりました。 参考にさせていただきます。

Iniciar sesión para comentar.

Más respuestas (0)

Productos


Versión

R2023b

Community Treasure Hunt

Find the treasures in MATLAB Central and discover how the community can help you!

Start Hunting!